

童心に帰れる場所
~R7.828~ 皆さんにとって、夏休みの思い出って何ですか? 麦わら帽子に 虫かごと網。 行っては見たものの、意外と取れないカブトムシやクワガタ。 そんな夏の虫たちがいる老人ホーム清泉です


梅干し作り
清泉でとれた梅で梅干し作り ヘタ取りをしたり、梅酢の確認をしたり、 利用者様に指導していただきながら おいしい梅干しができました♪清泉でとれた梅で梅干し作り ヘタ取りをしたり、梅酢の確認をしたり、 利用者様に指導していただきながら おいしい梅干しができました♪


ツバメ到来♫ 6月
暑い日が続きますね。 さて、去年に続き今年も巣を作り、子育てを終え、5羽無事に育ちました♪ 来年も楽しみです!


梅雨の時期といえば
暖かな陽気が続いている今日この頃 利用者の方々に協力していただき、施設内に 紫陽花の花を咲かせました。 梅雨入り間近ですが、どうかお健やかに過ごされますように。


4月の行事食 ~郷土料理~
月1回の郷土料理は徳島県の「金時豆入りかきまぜ」を提供しました。 色合いが華やかで柚子の香りが爽やかなお寿司でした。


4月の行事食 ~お花見弁当~
4月3日に「お花見弁当」を提供しました。 気温が低く、屋内での食事となりましたが、ふきやたけのこなど春の食材を詰めたお弁当を楽しんで食べられていました。


日向ぼっこ
R7.3.7 暖かい日差しが気持ち良い季節となりました。 お部屋にいるより外の方がいいですね♪ うさぎさんこっちに来てくれないかしら?


郷土料理教室
くまもと食の名人『春田先生』におせち料理を教えて頂きました。 昆布巻き、伊達巻、福袋、香草ハム、人参松前漬、てまり寿司、冬瓜のスープと盛りだくさんのメニューです。 職員も参加し楽しい時間を過ごしました。 教えて頂いた料理は、献立に取り入れる予定です。...


新年の始まりには
~令和7年1月6日~ 「新年明けましておめでとうございます」 新年の挨拶とともにお屠蘇をお配りし、 皆さま普段は飲めないお酒に喜ばれていました。 お屠蘇には「邪気を払い生気を蘇らせる」という意味が込められています。 無病息災や長寿を願って皆さまと穏やかに過ごせていけたらと思...


だご汁会♪
利用者様に材料を切っていただいたり、 だんごを作っていただいたり、 たくさんの具が入ったおいしいだご汁ができました。 みなさんの手際のよさにびっくりでした。